長崎の貸切バス|貸切バスのオンライン

長崎の貸切バス

長崎の島長崎県は、佐賀県と隣り合う以外の地域は、そのほとんどが太平洋と面している県です。また、長崎県には数々の島があり、いずれも人気の観光スポットとして知られています。海と非常に縁深い県である半面、稲佐山や雲仙普賢岳などの山々も欠かせない見どころです。さらに旧石器時代などの歴史的建造物があるなど、語り尽くせないほど魅力が盛りだくさんの県です。
観光名所が多方面に亘る長崎には、小回りの利く車での移動がおすすめです。また、長崎の中でも、ハウステンボスや平和公園など人気スポットがある長崎市から、グルメや焼き物でおなじみの佐世保市までは車で約1時間半、観光客などで渋滞していると2時間以上かかることもあります。レンタカーなどによる運転の負担を考えると、運転をお任せして観光を存分に楽しめる貸切バスでの移動が快適です。

長崎の貸切バス 参考料金

  • 大型バス(35~60名程度)詳細はこちら
    平日¥65,000~
    休前日・土日祝日¥70,000~
  • マイクロバス(18~27名程度)詳細はこちら
    平日¥55,000~
    休前日・土日祝日¥60,000~
  • 中型バス(27名程度)詳細はこちら
    平日¥60,000~
    休前日・土日祝日¥65,000~
  • 小型バス(21~25名程度)詳細はこちら
    ミニバス(13名程度)詳細はこちら
    小型バス・ミニバスに関しましては、見積りフォームへお進みください。

上記は参考料金となります。
ご利用になる車種が決まったら、日付・出発地・降車地等から正式なお見積りを!

カンタン入力30秒!!WEBからの無料お見積り!

  • お電話でのお見積・ご予約は平日9:00~17:00 土日祝日8:30~16:00
  • 03-6880-1475

長崎の貸切バス ご利用者の声

貸切バスのオンラインで長崎の貸切バスをご利用いただいたお客様の声を集めてみました!

  • D.I様
  • 2017/04/06 09:12(Thu)
  • お客様の評価

荷物が沢山積み込めて、ラクラクでした!

東京の親戚の家に遊びに行くため、家族で飛行機に乗ることになりました。
うちは3世帯で高齢の祖母や祖父がいるので、乗り換えを重ねる電車は厳しい。そう思い、貸切バスでの自宅から長崎空港までの送迎をお願いしたんです。遠出なので荷物も多く持っていたのですが、バスのトランクに積みこむことが出来ました。お願いした時間にもきっちり迎えに来てくださり、本当に助かりました。空港について祖母が降りる際、運転手さんが手伝ってくださり、とてもありがたかったですね!

長崎って、どんなところ?

グラバー邸江戸時代には日本国内で唯一の貿易港「出島」を有していた港湾都市の長崎。外国への玄関口であることから、西洋より多くの異文化が入ってきました。今も残る異国情緒あふれる街並みと、九十九半島や島原半島など594にものぼる自然豊かな島々が美しい風景を作り出しています。
長崎のご当地グルメは個性的なものが多くあります。江戸時代から伝わる卓袱料理に、ポルトガルやオランダのアレンジが加わって「和・華・蘭(わからん)」という独特な長崎グルメに発展しました。

軍艦島また、明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録された軍艦島は日本の近代化や経済成長に大きく貢献しました。上陸できるツアーがあるのでぜひ参加してみたいですね。
そして、長崎は原爆による被爆地です。原爆跡地には平和公園がつくられ、大きな平和祈念像が長崎の町を見守っています。

貸切バスにおすすめ!長崎の観光スポットベスト3

長崎には自然や文化に触れられる素晴らしい名所が数多くあります。ここでは、ぜひ訪れたい人気のおすすめスポットをご紹介します。

第3位長崎バイオパーク

動物好きにはたまらない、珍しい動物たちとのふれあい体験ができるのが長崎バイオパーク。冬季には、カピバラが露天風呂で気持ちよさそうにしている姿が風物詩となっていることでも人気です。
園内を歩いていると、ミーアキャットやキツネザルに出会えたり、フラミンゴやカピバラに触ったりエサをあげることもできます。サイやカバなどの大型動物たちにもエサやり体験ができて、貴重な思い出になることでしょう。もちろん、イヌやネコ、うさぎなどの身近な動物たちともふれあうことができるので、小さなお子さんから大人まで楽しむことができておすすめです。

第2位稲佐山

稲佐山

稲佐山は長崎のシンボルとして知られています。稲佐山展望台からの夜景は、香港、モナコと並んで世界三大夜景に認定されたことで話題になりました。長崎港を中心に囲む地形によって、海面に街の灯りがキラキラと反射して美しい輝きを放ちます。この夜景を目の当たりにすると、どこか遠くの国にいるような感覚になり、しばし時間を忘れてしまうことでしょう。
夜の幻想的な表情と対照的に、晴れた昼間の稲佐山からは雲仙や天草、五島列島と大パノラマが広がっていて清々しい気分を味わえます。中腹にある野外音楽堂やイベント広場は、いろいろなコンサートが開催されているのでタイミングが合えば参加してみたいですね。

第1位グラバー邸

グラバー邸

長崎観光の定番ともいえるのが、ここグラバー邸。スコットランドから舶来したトーマス・ブレーク・グラバーによって1863年に建設されたグラバー邸は、今も当時の暮らしを伝え続けています。軍艦島と同じように、明治日本の産業遺産として2015年7月に旧グラバー住宅が世界遺産に登録されました。
洋館や花々の絵葉書のような空間や、石畳の美しい回遊道路が異国情緒を感じさせながらも、どこか懐かしい気持ちにさせてくれるのも魅力のひとつです。園内の石畳の中にはハートの形をしたハートストーンがあるのでぜひ探してみましょう。また、グラバー邸の夜景も絶景でおすすめです。

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

長崎ではこれを食べなくちゃ!おすすめグルメ3選

異国文化と調和して作り上げられた長崎の食文化には、ほかでは味わえないものがたくさんあります。その中からおすすめのグルメを紹介します。

第3位シースクリーム

長崎でしか味わえないものといえば、シースクリーム(シースケーキ)です。長崎県民なら一度は食べたことがあるといわれるくらいメジャーで、老舗の梅月堂本店は地元の人にも大人気。
シースクリームは、梅月堂が日本で初めて作った長崎のオリジナルケーキです。きめが細かいスポンジにコクのあるカスタードクリームと軽やかな生クリームをぜいたくに挟んで、黄桃とパイナップルが見事にマッチしています。
梅月堂本店は2階がカフェになっていてお得なケーキセットもあるので、ほかのケーキもシェアして楽しみたいですね。

第2位佐世保バーガー

今や全国的にも知られる味となった佐世保バーガー。戦後、佐世保に米軍基地ができてアメリカ文化のハンバーガーが入ってきたのがはじまりです。各店がオリジナルのアイディアで独自の佐世保バーガーを作り上げたことで、どのお店もおいしいと評判になり人気が広がりました。
佐世保バーガーといえばなんといってもその大きさに驚きます。一般的なハンバーガーと比べてもバンズはかなり大きく、直径約10〜15cmのど迫力!手作りにこだわっていて、ジューシーな国産牛100%のパテに黒豚、ベーコン、オムレツなど具材も豊富で、マヨネーズも独自にアレンジしたものが使われています。

第1位長崎のソウルフード

長崎ちゃんぽん

ちゃんぽんと皿うどんは、明治時代から食されてきた長崎の愛すべき麺料理です。長崎ちゃんぼんの特徴は、上海から伝わった唐灰汁(とうあく)を加えた麺にあります。この唐灰汁によって独特の風味と柔らかさがうまれました。豚骨と鶏ガラのスープに野菜や魚介の新鮮な具材が溶け込み、そこに「ちゃぽん」と麺が入ったちゃんぽんは、栄養たっぷりでボリューム満点!
皿うどんは「四海楼」が発祥のちゃんぽんの焼きそばバージョンです。長崎の定番である本来の「ちゃんぽん」といえば太い麺を豊富な具材とともに料理したものです。一般的な細麺を揚げたちゃんぽんと食べ比べてみましょう。

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

長崎のお土産はこれにしよう!おすすめトップ3

異国文化から発展した長崎には、独特なおいしい食べ物がたくさんあるのでお土産に喜ばれます。数ある中からおすすめをご紹介します。

第3位岩崎本舗「白バーガー」

角煮バーガーで大人気の岩崎本舗が、2016年長崎県特産品新作展で最優秀賞を受賞した新商品です。創業50周年を迎えるにあたり、世界一のハンバーガーを作って地域貢献に繋げるのがコンセプトという自信の一品。
内閣総理大臣賞を受賞したことのある長崎和牛100%のハンバーグは、きざみ肉とミンチが使われたジューシーな食感で、柔らかいのにしっかりした食べごたえがたまりません。ソースは特製ルー・角煮まんじゅうのタレ・トマトケチャップがブレンドされていてチーズとの相性が抜群!定番の角煮まんじゅうとの詰合せも販売されています。

第2位唐草「おたくさ」

欧風銘菓のおたくさは、あじさいの花びらをかたどったパイ生地のお菓子です。長崎に渡来したシーボルトは、ある美しい花に最愛の女性の名前をつけました。学名はハイドランゲア・オタクサ「おたくさ」の名がついたその花はあじさい。あじさいに託されたシーボルトとお滝さんの愛を育むストーリーがつまったおたくさは、上品な甘さで親しまれています。
3枚入、18枚入、24枚入、36枚入、45枚入と、お土産を渡したい相手によって適度な枚数が選べるのも嬉しいところ。樺島町の本店をはじめ、スーパーやコンビニ、サービスエリアといろいろな場所で販売されています。

第1位岩永梅壽軒「長崎カステラ」

長崎のお菓子で真っ先に浮かぶものといえばカステラです。全国展開しているお店も多いので、長崎だけのカステラを探すのは難しいのが正直なところ。そこでご紹介するのが市民でもなかなか手に入らない岩永梅壽軒のカステラです。
長崎市民の間でもおいしいと評判のカステラの秘密は、昔ながらの技法でひとつひとつ焼き上げた手作り品だから。丁寧に焼き上げた後にひと晩かけてじっくり休ませたカステラは、柔らかくてしっとり感ともちもち感が絶妙!原則予約販売なので、長崎行きの計画をしたら早めに予約しておきましょう。

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

貸切バスで行く長崎の新スポット

ハウステンボス

ハウステンボス

佐世保の観光名所として開業から20年以上が経過しているハウステンボスですが、長きに渡る営業赤字によって経営破綻し廃業の危機にあったことをご存知でしょうか。
その危機から見事に復活を果たしたハウステンボスには、2015年には恐竜型のロボットがフロントを担当する「変なホテル」がオープン。ホテル内ではロボットたちが働いていて、顔認証システムでルームキーが開錠します。「変なホテル」の変には「変化しつづける」という意味があり、先進技術によって環境にも配慮されています。
欧州香る園内には1年中色とりどりの花々が咲き誇り、日が暮れると誰もが心を奪われる光の国に大変身。2016年1月には無人島を取得し新しいテーマパークが期待されています。まさに、新スポットと呼ぶにふさわしい輝きを見せているハウステンボスから目が離せません!

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

貸切バスの料金

ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!

貸切バスのオンラインのサイトにお越しいただきありがとうございます。
長崎の貸切バスの予約ページです。
お客様のご利用プランにあったバスをご紹介し、手配・ご予約をスムーズに進めることを心掛けています。大手旅行会社をはじめ全国の旅行会社向けに25カ所の営業所を持ち、取引旅行会社の店舗数は15,000以上にものぼります。現在では業界最大級のネットワークを活かし、北は北海道から南は沖縄まで、快適なバスの旅をご案内しております。
また、貸切バスは、社員旅行や団体旅行だけでなく、結婚式の送迎や、企業視察・社員研修など、幅広い用途でのご利用が可能です。 お見積り・ご予約はお電話とインターネットにて受付しております(インターネットは24時間受付)。見積フォームから乗車日、出発時間・場所などの必要時間を入力するだけなのでとても簡単ですし、弊社貸切バスのご利用でご利用料金の1%がポイントとして貯まります。
バスも大型バスなどの大人数向けのバスから、ミニバスなどの小回りが利く小型のものまで、お客様のプランにあったものを用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

お支払もクレジットカード・コンビニ決済・銀行振込と様々なお支払方法をご用意しておりますので、ご都合のよい方法をお選びください。

みなさまの旅行や移動が快適になるよう、貸切バスのスペシャリストたちがしっかりとサポートさせて頂きます!

PAGE TOP