熊本県は、南北朝の時代には「隈本」という字があてられていました。その後、加藤清正によって「隈」という文字は武将の居城として不適切とされ、現在の「熊本」になったと言われています。そんな熊本県には、熊本城や国の有形文化財に登録されている赤松館、参勤交代で使われたという的石御茶屋跡など歴史的建造物が数多くあります。熊本県は、偉人たちが遺した歴史の遺産に触れられ、学びの深い旅ができる県です。
電車などの交通手段もある熊本県ですが、車社会のため地元民の多くが日常生活に車を利用しています。そのため、熊本県に旅行に訪れる際は車、特に大人数の場合は貸切バスがおすすめです。運転は運転手にお任せして、行きたい観光スポットにピンポイントで行くことができる利便性が多くの観光客から人気を集めています。また、熊本県に点在する山地や温泉を巡るバスツアーなども人気です。
熊本の貸切バス 参考料金
- 大型バス(35~60名程度)詳細はこちら
- 平日¥65,000~
- 休前日・土日祝日¥70,000~
- マイクロバス(18~27名程度)詳細はこちら
- 平日¥55,000~
- 休前日・土日祝日¥60,000~
- 中型バス(27名程度)詳細はこちら
- 平日¥60,000~
- 休前日・土日祝日¥65,000~
上記は参考料金となります。
ご利用になる車種が決まったら、日付・出発地・降車地等から正式なお見積りを!
- お電話でのお見積・ご予約は平日9:00~17:00 土日祝日8:30~16:00
- 03-6880-1475
熊本の貸切バス ご利用者の声
貸切バスのオンラインで熊本の貸切バスをご利用いただいたお客様の声を集めてみました!
- A.O様
- 2017/04/06 12:32(Thu)
- お客様の評価
工場視察がとてもスムーズに進みました!
本社から熊本にある自社の工場まで、取引先の方を視察に連れて行きました。
朝の出発前はバタバタしていたので、打ち合わせできず…。手配していた貸し切りバスの中でスケジュールなどの打ち合わせをすることになりました。車内というプライベートな空間で、しかも座席をサロンタイプにでき、じっくりと話し合うことができました。なので、工場についてからの視察は非常にスムーズに進みました。取引先の方にも快適に過ごしていただくことができ、本当によかったです。
熊本って、どんなところ?
熊本は、九州の中央西部に位置しており、東部には阿蘇山等の山地が多く、西部は有明海と不知火海に面しています。良質な温泉が多い事でもしられ、各地で名湯との呼び声高い温泉地が点在しているのも特徴です。
県庁所在地の熊本市では、熊本城や水前寺成趣園が有名な観光スポットの他、阿蘇周辺の牧場や、球磨川急流下り、天草のイルカウォッチングなど、楽しめる名所が盛り沢山。残念ながら、熊本地震により、休業を余儀なくされている施設もありますが、徐々に復旧していますので、旅程を組む際には、念のため行きたい施設には確認を取っておきましょう。熊本県の観光サイトでも、主要な観光施設の営業状況や、阿蘇方面への道路情報を随時掲示していますので要確認です。
交通の便は、九州新幹線の沿線以外はあまり整っているとは言えないので、大人数での旅行には貸切バスを使うととても便利!熊本貸切バスの旅を楽しむための、おすすめ観光スポット、グルメ、お土産などを紹介しますね。
貸切バスで回る熊本の観光スポットベスト3
第3位黒川温泉

筑後川沿いに建つ旅館郡が風情ある街並みを作っている、温泉街らしい温泉地です。2009年度版のミシュランで2つ星として掲載されるなど、全国屈指の人気温泉地として知られています。各旅館の露天風呂を3つまで選択して入る事の出来る「入湯手形」で、気軽に気になる旅館の温泉に入る事が出来ます。貸切バスでは黒川温泉に立ち寄るだけより、宿泊を検討してゆっくりと過ごしたいですね。眺めの良いやまなみハイウェイを通って来るとさらに楽しめるかも。
第2位阿蘇周辺
大草原と放牧された馬、そして向こうには噴煙を上げる中岳…。阿蘇と言えば、草千里ヶ浜の光景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。阿蘇を一望でき、天体観測のスポットとしても有名な大観峰、美しい水の湧き出る白河水郷など、観光スポットも目白押しです。貸切バスでの移動なら、気になるスポットを色々巡れて便利!
第1位熊本城

全国に名城として知られている熊本城は、日本三名城の一つに数えられています。加藤清正によって築城されましたが、豪壮で雄大な佇まいは、名城の名に恥じない美しさです。熊本地震により石垣が崩れるなどの被害を受けていますので、訪れる際には、公式サイトを確認して、どのあたりまで見学可能なのかを確認すると良いでしょう。
貸切バスに乗って行く、熊本のオススメグルメ3選
第3位馬刺し

熊本は全国一の馬肉生産地ですが、ここ菅乃屋は、熊本でも有名な馬肉料理の名店です。馬刺しだけではなく、石焼、鍋など様々な食べ方で新鮮な馬肉を頂けます。貸切バスで行くには、阿蘇くまもと空港近くの西原店がおすすめ!
第2位熊本ラーメン

大人数で熊本ラーメンを食べたくなったら、桂花ラーメンの本店がおすすめです。豚骨ベースに鶏がら、ラー油を入れており、中太・固めのストレート麺が特徴。大きくて暑い豚肉である太肉がゴロゴロ入った太肉麺も人気です。昭和30年から続く老舗の一杯をしっかりと頂きましょう!
第1位あか牛

ブランド牛である「あか牛」をリーズナブルに頂けるお店ならお食事処 よかよか亭がおすすめです。あか牛丼は1,500円。軽く炙ったあか牛がご飯の上一杯に敷き詰めてあり、食べごたえ十分!最寄りの宮地駅から少々離れているので、大人数の時は貸切バスで行くのが便利でしょう。
熊本で買うべき喜ばれるお土産 TOP3
第3位球磨焼酎

球磨川流域の人吉市近辺で作られる、米を原料とした焼酎で、米焼酎としては日本有数の産地となっています。球磨焼酎の蔵元の一つである大石酒造は、原料の米は自家栽培、球磨川の清流と、シェリー樽・コニャック樽を使用した長期熟成が特徴です。事前に予約しておけば工場見学も出来ますので、貸切バスで工場見学して、その後お土産を買う、というプランがいかがでしょう。
第2位からしれんこん

熊本の郷土料理であり、お土産としても有名なからし蓮根。そのまま食べてもより、天ぷらにしても美味だとか。お土産には外せない逸品です。
第1位いきなり団子

昔から親しまれている熊本の郷土菓子で、輪切りにしたさつま芋と餡を餅で包み、蒸した和菓子です。非常にやさしい甘みでいくつでも食べられるので、お土産には喜ばれる事間違いなし!
貸切バスで行く熊本の新スポット
桜の馬場 城彩苑
熊本城のすぐそばに出来た観光交流施設。飲食や物販の充実した「桜の小路」、歴史文化体験施設「湧々座」などがあります。「桜の小路」では熊本のお土産がかなり揃い、ゆっくりと見て歩けるほどの広さがあります。貸切バスで行って、皆で熊本のお土産選びをしてみるのもいいでしょう。
リゾラテラス天草
2015年夏にオープンした、リゾート観光施設「リゾラテラス天草」。天草でのイルカウォッチングを楽しんだ後に、ゆっくり食事やお酒を楽しめますよ。開放的な店内にいると、時間が経つのも忘れてしまいそう。貸切バスで行けば、少々飲み過ぎても心配ありません。
貸切バスの料金
ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!
貸切バスのオンラインのサイトにお越しいただきありがとうございます。
熊本の貸切バスの予約ページです。
お客様のご利用プランにあったバスをご紹介し、手配・ご予約をスムーズに進めることを心掛けています。大手旅行会社をはじめ全国の旅行会社向けに25カ所の営業所を持ち、取引旅行会社の店舗数は15,000以上にものぼります。現在では業界最大級のネットワークを活かし、北は北海道から南は沖縄まで、快適なバスの旅をご案内しております。
また、貸切バスは、社員旅行や団体旅行だけでなく、結婚式の送迎や、企業視察・社員研修など、幅広い用途でのご利用が可能です。
お見積り・ご予約はお電話とインターネットにて受付しております(インターネットは24時間受付)。見積フォームから乗車日、出発時間・場所などの必要時間を入力するだけなのでとても簡単ですし、弊社貸切バスのご利用でご利用料金の1%がポイントとして貯まります。
バスも大型バスなどの大人数向けのバスから、ミニバスなどの小回りが利く小型のものまで、お客様のプランにあったものを用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お支払もクレジットカード・コンビニ決済・銀行振込と様々なお支払方法をご用意しておりますので、ご都合のよい方法をお選びください。
みなさまの旅行や移動が快適になるよう、貸切バスのスペシャリストたちがしっかりとサポートさせて頂きます!