旅行や遠征、結婚式の送迎など、さまざまな分野で活躍するマイクロバスですが、あなただったらバスを貸し切りたいとき、どのような選び方をしますか?ここでは、マイクロバスの特徴と人数に応じたサイズの上手な選び方について解説していきます。
マイクロバスの特徴と、サイズに応じた上手な選び方とは
マイクロバスのサイズは全長7m未満ですが、乗車定員が11〜29名のため、小規模人数での旅行や遠征なとでよく利用されています。ちなみに、マイクロバスは日本だけの固有名詞で、英語圏ではミニバスと呼ばれています。それでは早速、マイクロバスの特徴やサイズに応じた上手な選び方についてみていきましょう。
意外に大きい!マイクロバスのサイズと特徴
マイクロバスとは、全長7m未満で車幅2.1m、車高2.6mのサイズの中型車両のことを指します。普通乗用車と比べると、一回り以上もサイズが大きいマイクロバスですが、8t限定なしの中型免許か大型免許を取得していなければ運転することはできません。その理由として、8t限定の中型免許では10名以下の車両しか運転ができないためです。つまり、マイクロバスは乗車定員が11〜29名のため、運転するには8t限定なしの中型免許か大型免許を取得しておく必要があります。
乗車人数と荷物の量で選ぶマイクロバスのサイズとは?
マイクロバスのサイズはどの車両も同じくらいです。乗車定員は11〜29名ですが、マイクロバスの特徴として、まず、荷物棚やトランクルームを完備していないということが挙げられます。一見サイズも大きく収容能力も高いと思われがちですが、荷物棚を完備していないため、乗客が荷物を置く場合は座席を潰さなければなりません。そのため、乗車定員がぎりぎりのところで荷物がたくさんあると、車内が窮屈に感じることがあります。そのため、マイクロバスを選ぶ際は、乗車人数と荷物の量を考慮してサイズを選ばなければなりません。
荷物が多くてマイクロバスに乗れないときの上手なサイズの選び方
荷物が多くてマイクロバスに乗りきらないというケースも少なくありません。そんなときは、思い切って中型バスか大型バスを選ぶとよいでしょう。マイクロバスのサイズには限界があるため、無理をせず、一回り大きいサイズのバスを選ぶことをおすすめします。荷物が座席に乗り切らないからといって、通路に荷物を置くことは、安全性維持のため原則として禁止されています。場合によっては道路交通法に違反してしまうケースもあるため絶対にしないように心掛けましょう。
マイクロバスの座席に持ち込める荷物のサイズはどれくらい?
マイクロバスの座席間の距離は約50cmです。そのため、足元にトランクなどの大きなサイズの荷物は置くことができません。また、足元に置けないからといって膝の上に置くにも、座席幅のサイズが44cm、高さ80cmのため難しいでしょう。つまり、マイクロバスで大きなサイズの荷物を運搬する場合は、座席をつぶさなければならないため、乗車人数が多い場合は中型バス以上のサイズに乗り換えることをおすすめします。従来のマイクロバスは荷物棚は完備されていませんが、最近は荷物棚が完備されているマイクロバスもあるようです。どうしても荷物を置くスペースが欲しい場合は、直接バス会社に問い合わせてみるとよいでしょう。
最後に、マイクロバスのサイズは決まっており、乗車する人数と荷物の量によっては乗車できなかったり、車内が窮屈に感じたりすることがあります。そんなときは無理はせず、一回り大きなサイズのバスを検討するなどして対策するとよいでしょう。ここでは、サイズで選ぶマイクロバスの上手な選び方について解説してきました。
貸切バスの種類CHARTER BUS TYPE
マイクロバスのお役立ち情報
2019/11/22意外に便利!結婚式の送迎バスのおすすめは?
2019/09/20【解決】マイクロバスはどんなときにレンタルするの?
2019/09/17【必見】マイクロバスをレンタルするときの賢い選び方とは
2019/09/13マイクロバスをレンタルするメリットとデメリットとは
2019/09/05マイクロバスをレンタルするなら貸切バスのオンライン
2019/09/02【必見】定員で選ぶマイクロバスの選び方とは?
2019/08/29【危険】マイクロバスで乗車定員オーバーしたときの罰則は?
2019/08/05【誰でも分かる】マイクロバスの定員と重量徹底解説
2019/08/02【解説】マイクロバスの定員が29人以下の理由とは
2019/07/30【必見】サイズで選ぶマイクロバスの選び方とは?
2019/07/26マイクロバスは小回り抜群!運転は難しいの?
2019/07/22【比較】マイクロバスのサイズは車種によって違う?
2019/07/18【検証】マイクロバスの大きさは?バスの種類別にサイズ比較
2019/04/01マイクロバスを運転手付きでレンタルするには
2019/03/29マイクロバスは運転手なしでもレンタルできる?費用やメリットは?
2019/03/25マイクロバスのレンタル料金を少しでも安くする方法
2019/03/22マイクロバスのレンタルは部活やサークルにおすすめ
2019/03/18マイクロバスの定員数は?他の貸し切りバスとの違い
2019/03/14マイクロバスの定員は子どもを含めると何名?
2019/03/11マイクロバスの定員は何名?普通免許で運転できる?
2019/03/07マイクロバスの乗車定員や設備?乗り心地はどう?
2019/03/04マイクロバスのサイズや重量、乗車に必要な免許とは
2019/03/01マイクロバスのサイズや車内設備、利用するタイミングについて
2019/02/21小型バスとマイクロバスのサイズや設備の違い
2019/02/18白ナンバーに注意
2019/02/15路線バスはレンタル出来るの?
2019/02/12ペットと一緒にバス旅行は可能なのか?
2019/02/07バスに子供は何人乗れるの?
2018/12/21マイクロバスと中型バスはこんなにも違う!
2018/12/17マイクロバスのサイズはどのくらい?
2018/12/13マイクロバスの乗り心地が悪いは本当か!?
2018/12/10マイクロバスの送迎で気を付けるべきこと
2018/10/25マイクロバスをレンタルするのに必要なものとは!
2018/10/23マイクロバスのレンタル予約には時期を考えよう!
2018/10/18マイクロバスをレンタルするデメリット
2018/10/16マイクロバスのレンタルにはこんなメリットが!
貸切バスの料金
ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!