車をレンタルするときはどんなときでしょう。5名以上で移動するときや、旅行するときにワゴン車や、ワンボックスカーをレンタルしたり、引越しのとき、トラックをレンタルして荷物を運んだりしますよね。そもそも、運転手なしで大型バスはレンタルができるのでしょうか?大型バスをレンタルするときとはどんなときでしょうか?そんな疑問に答えていきます。
どういうときに大型バスをレンタルした方がいい?
運転手なしで大型バスはレンタルできるのでしょうか?実は、運転手なしのバスをレンタル会社でレンタルできるのはマイクロバスまでです。マイクロバスとは乗車人数が29名以下、車両全長が7m未満のバスのことです。27名以上の乗車で車両全長8m以上の緑ナンバーの営業車の場合は、運転手付きで借りないと法律違反になります。そのため、観光バス会社等で運転手付きでレンタルする必要があります。
マイクロバスをレンタルするときとは?
マイクロバスをレンタルするときは、さまざまなケースが考えられます。例えば、乗車人数29名以下のサークルや部活動の遠征や移動、団体旅行などに使用することが多いでしょう。マイクロバスをレンタルしたい場合は、8t限定なしの中型免許か大型自動車の運転免許を持っていればレンタル会社から借りることができます。運転手付き貸し切りバスより格安感があり利用者が多いようです。ただし、早朝より使用する場合は前日にレンタルする必要があるため、レンタル料金が実質割高になります。また、レンタル時間が6時間以上に設定されていたり、他に、有料道路使用料金、燃料代金等が掛かるため比較すると余り差がみられません。
小型バスをレンタルするときとは?
小型バスとは、レンタルできる観光バスでは最もコンパクトサイズのバスです。乗車人数約20名の小人数で、レジャー施設への移動やグループでの小旅行に最適です。大型や中型と比較して小回りが利くのがメリットでテレビやカラオケ、ボトルクーラーなどを装備していることもあります。しかし、小型観光バスは、すでに10年以上前に各メーカーが製造を終了してしまいました。現在は徐々に所有しているバス会社も少なくなっています。
中型バスをレンタルするときとは?
中型バスは、乗車人数が21〜27名の場合で車両全長9mのものです。座席数は30席を超えてしまうと大型バス(特大車)扱いになり有料道路の通行料金が高くなるため、通常補助席は付けません。小規模グループから中規模グループの観光や移動に向いています。トランクルームは中規模の団体旅行でも問題ない広さです。大型バス同様、テレビ、ビデオ、カラオケ、冷蔵庫、湯沸し器、サロンなどが装備されています。中型の観光バスは、ハイデッカー(中2階タイプ)が主流です。
大型バスをレンタルするときとは?
大型バスは、乗車定員数が28名以上で、車両全長10〜11mのものです。観光地へ長距離移動したり、宿泊を伴う旅行をする場合に利用価値があります。車体を貫通するタイプのトランクルームが2〜3カ所あるので、スポーツ合宿遠征などで荷物が多い場合にも対応できます。大型の観光バスには4種類があり、1階建てバス、中2階のハイデッカー、中2階より高いス―パーハイデッカー、2階建てダブルデッカーがあります。ハイデッカーの高さは3,2m〜3,5m、ス―パーハイデッカーは3,6m〜3,8mあります。バスの高さは国内規格で3,8mと決められています。ちなみに、3,8mを超過するバスは公道を走行できません。
大型バスは、どんな時にレンタルするのかを紹介してまいりました。レンタルする場合にバスの種類も色々あり、使う用途、予算などで悩んでしまいます。しかし、大型バスのレンタルの場合は、専門の観光バス会社が全国に多くありますので気軽にご相談されることが一番良いかと思います。まず、納得の上バスをレンタルし目的のために安全に、楽しく敢行出来ることが重要かと思います。
貸切バスの種類CHARTER BUS TYPE
大型バスのお役立ち情報
2019/10/07【解決】大型バスはどんなときにレンタルするの?
2019/10/04【必見】大型バスをレンタルするときの選び方とは
2019/09/30大型バスをレンタルするメリットとデメリットとは
2019/09/26大型バスをレンタルするなら「貸切バスのオンライン」
2019/09/24【必見】定員で選ぶ大型バスの選び方とは?
2019/09/09【危険】大型バスで定員オーバーしたときの罰則は?
2019/08/26大型バスの定員と重量について徹底解説
2019/08/22【解説】大型バスの定員が60人以下の理由とは
2019/08/19【必見】サイズで選ぶ大型バスの上手な選び方とは?
2019/08/15大きなサイズが特徴の大型バスって運転は難しいの?
2019/08/13【簡単】大型バスのサイズについて徹底解説
2019/08/09【解説】大型バスのサイズが全長12m未満の理由とは
2019/05/20大型バス運転手付きのレンタル
2019/05/17大型バスのレンタル料金や少しでも安く借りる方法
2019/05/13大型バスのレンタルにかかる料金や種類
2019/05/09大型バスのレンタル おすすめ利用方法
2019/05/07大型バスの乗車定員やバスの種類
2019/04/26大型バスの子供を含めた乗車定員
2019/04/22大型バスと中型バスの定員や設備を比較
2019/04/19トイレ付大型バスの乗車定員数は?
2019/04/15大型バスのサイズや幅と予約までの流れ
2019/04/12大型バスのサイズや定員、用途について
2019/04/08大型バスのサイズや駐車場について
2019/04/05大型バスのサイズや設備、特徴とは?
2019/02/04リフト付きバスはレンタル出来るのか
2019/02/01バスの中は禁煙なの?
2019/01/28バスを利用する際に車内で飲食してもいいの?
2019/01/24トイレ付バスのレンタルは可能なのか
2019/01/07チャイルドシートは必要なの?
2019/01/04大型バスの基本
2018/12/27大型バスのメリットとは
2018/12/25大型バスのトランクに乗せられる荷物の数とは?
2018/11/08バスの座席はどのように決めるべきか
2018/11/05大型バスにはどのような種類があるのか!
2018/11/01大型バスの定員は何名!?
2018/10/29大型バスは車内も広い
貸切バスの料金
ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!