街中で見かける大型バスは、あんなに車体が長いのに運転って難しいのかなと思うときがありませんか?また、よくあんな車が多いところを走っているなと思ったりしませんか?ここでは、そんな疑問に応えていきます。
車体のサイズが大きな大型バスの運転の難しさとは?
大型バスは普通自動車と違い、車体が10m以上あるのでちょっと運転は難しいです。まっすぐ走る分には問題ありませんが、右折、左折する時は注意が必要です。特に後部は、サイドミラーなどで確認して注意しながら曲がらないと、巻き込み事故が起きたり、路肩にタイヤを乗り上げてしまったりしてしまいます。また、バックする時には最もミラーやバックモニターでの確認が必要です。車体が大きい分もし事故を起こしたら大事故に繋がってしまう恐れがあるので注意が必要です。
大型バスのようなサイズが大きい車両の運転って本当に難しいの?
大型バスは車体が長いうえ、車幅も広いです。さらに、車高も高いですので、運転中は上下、左右、後部を常に確認しながら運転しないといけません。特に右折、左折時は後輪の内輪差を考えて運転操作する必要があります。判断を間違えると路肩に乗り上げたり、事故につながり兼ねないので気を付けることが重要です。また、車体が中央線に寄りすぎているからといって、ほんの少しハンドルを動かしただけでも車体がグラつきます。このように、ちょっとのハンドル操作でも大きく車体が反応するので注意が必要です。
サイズが大きいとどんなところの運転が特に難しい?
大型バスの運転で特に難しいとよく耳にするのが、やはり交差点での左折時です。運転操作もそうですが一番自転車や、バイク、通行人に注意が必要なところのため、巻き込み確認がしにくいという点で難しいです。乗用車よりも前方は視界が広いので、運転自体はしやすいのですが、側方、後方はミラーやバックモニターでしか確認できないため、何回も確認し万全の注意を払う必要があります。また、夜間の運転は、特に視界が狭いのでライトをハイビームとロービームに切り替えて、確認しながら走行する必要があります。
大型バスの運転で気をつけることは?
一番気を付けることは、乗客の皆さんが不安に感じるような運転はしないことです。例えば、急ハンドルや急ブレーキの操作です。大型バスの座席からは前方が見えにくいため、このような動きをすると不安感を掻き立ててしまいます。したがって、大型バスを運転しているときは、急ハンドルや急ブレーキはしないスムーズな運転操作を心掛けることが大切です。また、走行中の道路の状況を把握し、走行中の他車にも気を配りながら安全な運転操作を行うことに集中して走行しなければなりません。市街地では、歩行者自転車等には特に気をつけて走行することが重要です。
大型バスのサイズが大きすぎて困った運転手の実体験
私の実体験では、交差点に停止線というのがありますが、あれはどういう基準で設けているのかを、知らない方が多いと思います。停止線とは、大型車が曲がれる範囲の印です。ですから停止線を越えて普通乗用車などの車が止まっていると、大型バスのような大きなサイズの車両は曲がり切れないのです。運転手は交差点に入るっと同時に、他車の停止位置を即座に把握しハンドル操作をしているのです。信号や交差点の停止線では、手前で止まっていただきたいものです。
最後に、大型バスはサイズが大きいので、運転操作は多少難しいことはありますが、運転手は長年大型車を運転していると普通車を運転している位の感覚になっていると思います。しかしながら、大型車は他の車両と比べてサイズも大きいため、間違って事故でも起こせば、大変なことになります。したがって、安全運転に徹して日々運転業務に取り組みましょう。
貸切バスの種類CHARTER BUS TYPE
大型バスのお役立ち情報
2019/10/07【解決】大型バスはどんなときにレンタルするの?
2019/10/04【必見】大型バスをレンタルするときの選び方とは
2019/09/30大型バスをレンタルするメリットとデメリットとは
2019/09/26大型バスをレンタルするなら「貸切バスのオンライン」
2019/09/24【必見】定員で選ぶ大型バスの選び方とは?
2019/09/09【危険】大型バスで定員オーバーしたときの罰則は?
2019/08/26大型バスの定員と重量について徹底解説
2019/08/22【解説】大型バスの定員が60人以下の理由とは
2019/08/19【必見】サイズで選ぶ大型バスの上手な選び方とは?
2019/08/15大きなサイズが特徴の大型バスって運転は難しいの?
2019/08/13【簡単】大型バスのサイズについて徹底解説
2019/08/09【解説】大型バスのサイズが全長12m未満の理由とは
2019/05/20大型バス運転手付きのレンタル
2019/05/17大型バスのレンタル料金や少しでも安く借りる方法
2019/05/13大型バスのレンタルにかかる料金や種類
2019/05/09大型バスのレンタル おすすめ利用方法
2019/05/07大型バスの乗車定員やバスの種類
2019/04/26大型バスの子供を含めた乗車定員
2019/04/22大型バスと中型バスの定員や設備を比較
2019/04/19トイレ付大型バスの乗車定員数は?
2019/04/15大型バスのサイズや幅と予約までの流れ
2019/04/12大型バスのサイズや定員、用途について
2019/04/08大型バスのサイズや駐車場について
2019/04/05大型バスのサイズや設備、特徴とは?
2019/02/04リフト付きバスはレンタル出来るのか
2019/02/01バスの中は禁煙なの?
2019/01/28バスを利用する際に車内で飲食してもいいの?
2019/01/24トイレ付バスのレンタルは可能なのか
2019/01/07チャイルドシートは必要なの?
2019/01/04大型バスの基本
2018/12/27大型バスのメリットとは
2018/12/25大型バスのトランクに乗せられる荷物の数とは?
2018/11/08バスの座席はどのように決めるべきか
2018/11/05大型バスにはどのような種類があるのか!
2018/11/01大型バスの定員は何名!?
2018/10/29大型バスは車内も広い
貸切バスの料金
ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!