大分のオススメグルメ4選ご紹介!

大分の貸切バスお役立ち情報

日本各地、至る所にある八幡様の総本宮である宇佐神宮や全国的に有名な温泉地である別府や湯布院等様々な観光資源を有する大分県。そんな大分県を楽しみ尽くすには貸切バスの旅がオススメなんです!今回はそんな大分県のグルメにスポットを当ててご紹介します。

温泉地ならではの豪快な海鮮料理!地獄蒸し

温泉地にはご当地グルメが付き物で、特に温泉の熱を利用するグルメは温泉饅頭や温泉卵を初めとして全国的にも沢山ありますが、温泉の熱で豪快に魚介や肉等を蒸しあげる別府の地獄蒸しは、この地でしか食べる事ができない、まさにご当地グルメと呼ぶにふさわしいメニューと言えるでしょう!
新鮮な魚介を一気に蒸しあげているので見た目のインパクトももちろんですが、味の方も抜群です!お店によって屋台形式で販売していたり、自分で地獄蒸し作りを体験できるところもあります。

オススメのお店は「里の駅 かんなわ」です。広い駐車場があるので貸切バスでも訪れやすく、地獄蒸しをはじめとした様々な別府のご当地グルメを堪能する事ができます。

ただのアジやサバではない!関サバ関アジのお刺身

現在では魚介類を保存する技術も進歩して、アジやサバのお刺身をスーパー等で見かける機会も増えたと思いますが、やはり本当に美味しいアジやサバのお刺身を食べるのであればこれらの魚の最高峰と呼ばれる関アジや関サバを食べたいですよね!
今でも関アジ関サバというブランド食材のネームバリューは健在で、大分以外で食べるとどうしてもお高いイメージが付きまとうのですが、現地であればリーズナブルなお値段で関アジ関サバを堪能する事ができます。

佐賀関周辺のお店は駐車場が大きいお店が多く、貸切バスでも立ち寄りやすいのが嬉しいですね!オススメは「あまべの郷 関あじ関さば館」です。美しい海の風景を楽しみながら食べる関アジ関サバは格別ですよ!

新鮮な魚のお刺身を使った漁師飯!あつめし

あつめしは大分県南部の佐伯市の一部地域から発生したご当地グルメです。古くからこの地の漁師の間で食べられていた所謂漁師飯と呼ばれるジャンルのグルメで、獲れた魚をその場で捌き、海水で洗ってつゆをまぶし、熱々のご飯に乗せて食べるという豪快なお料理です。ちなみに地域によってはりゅうきゅう丼と呼び、りゅうきゅう丼にお茶をかけた物をあつめしと呼ぶ地域もあるそうです。
使うお魚は様々ですが、ブリのお刺身を使ったあつめしが特に人気が高く、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれています。

佐伯市沿岸には沢山のあつめしが食べられるお店があります。観光客のために駐車場に広いスペースを割いているお店も多いので貸切バスでも安心です!オススメは「鶴見食賓館」です。あつめしをはじめとした漁師飯がオール500円!水産物の販売も行っているのも嬉しいポイントですね!

鶏肉消費日本一!大分県民のソウルフード!とり天

大分県は鶏肉の消費量が全国一!という事実は意外に知られていませんが、鶏肉を使ったご当地グルメがいくつかあり、その中でも鶏の足を甘く煮つけたもみじ、中津市で主に食べられている中津からあげ、そして大分県民のソウルフードとしても知られるとり天の三つが特に有名です。
その中でもご紹介したいのがとり天です。名前の通り鶏肉をてんぷらにした物で、ポン酢おろしをかけたり、シンプルに塩で味付けして食べたりするのが人気の様です。

オススメは「東洋軒」のとり天です。こちらのお店は大分とり天の発祥のお店と言われています。やはり観光でご当地名物を食べるのであれば元祖は食べておきたいですよね!にんにくが聞いていて、いくつも食べられてしまうと評判です。バス用の駐車場があるのもうれしいですね!

いかがでしたか?食べてみたいと思うものがありましたか?今回は貸切バスで立ち寄りやすいお店をチョイスして同時に紹介したので、コース決めの際ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

貸切バスの料金

ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!

PAGE TOP