名古屋の史跡名勝は一箇所に集約していることからも観光しやすいメリットがあります。そのため、貸切バスを利用した団体客でも気軽に訪れることができます。今回は貸切バスで名古屋市内を観光をしながら、気軽に立ち寄れる名古屋の史跡名勝をご紹介いたします。
名古屋の史跡名勝は一極集中!?
東海地方の中心都市でもある名古屋は、古くから経済・交通の要として栄えてきた経緯があります。そのため、歴史的価値の高い建造物も多く、同時に史跡名勝がその周辺に集まっています。また、名古屋は東京23区の半分の面積を誇り、大阪や博多と比べても敷地面積が広い観光地でもあります。そのため、効率的に観光地を巡ることができる貸切バスは最適な交通手段であり、名古屋観光には欠かせない移動手段といえます。
名古屋観光の定番!名古屋城
名古屋城は文化財保護法に指定されている文化財を6つ有しており、名古屋城跡は特別史跡に指定されている名古屋観光定番の観光スポットです。また、天然記念物の名古屋城のカヤ(樹木)や名勝指定の名古屋城二之丸庭園も有しており、名古屋の史跡名勝の大半が、ここ名古屋城に集約されています。名古屋城には貸切バスなどの大型バスを駐車できるスペースも完備しているので、団体客でも気軽に訪れることができます。
国指定の史跡!八幡山古墳
八幡山古墳は、昭和6年に国の指定史跡に登録された東海地方最大級の円墳です。八幡山古墳周辺には桜の木が植林されており、春になると満開の桜を眺めながら、史跡を鑑賞することができます。八幡山古墳の近くには、名古屋の花の名所として知られる鶴舞公園があり、奏楽堂 (そうがくどう)を中心に数多くのコンサートやイベントが開催されています。名古屋駅からは公共交通機関で行きにくい場所にあるため、自由に行き先を設定できる貸切バスの利用がおすすめです。
「桶狭間の戦い」所縁の地、大高城跡
「桶狭間の戦い」の前哨戦の拠点としても知られる大高城跡は、現在、大高城址公園として整備され、名古屋の観光スポットとしても知られています。大高城跡の他にも丸根砦跡や鷲津砦跡も名古屋の史跡に登録されており、歴史好き、戦国武将ファンであれば、一度は訪れたい地でもあります。名古屋市の南に位置しており、名古屋駅からも少し距離が離れているため、公共交通機関での移動は時間がかかります。貸切バスであれば、名古屋市内の観光スポットを巡りながら、訪れられるのでおすすめです。常滑市や南知多町に向かう際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
名古屋の貸切バスお役立ち情報
2018/02/16名古屋のおすすめ夜景スポットとは?
2018/02/16名古屋のおすすめショッピングスポットとは?
2018/01/26名古屋の最強パワースポット巡りとは?
2018/01/26名古屋から始まる愛媛県地酒巡り
2018/01/15おすすめ名古屋B級グルメとは?
2018/01/15おすすめ名古屋名物グルメとは?
2017/12/25名古屋のおすすめ史跡名勝ツアー
2017/12/25名古屋から向かえるのおすすめキャンプ場とは?
2017/10/27名古屋から向かうおすすめ温泉地とは?
2017/10/27貸切バスで行く名古屋観光の魅力とは?
2017/10/20車内に持ち込みたい!名古屋おすすめの駅弁とは?
2017/10/20ゆったり過ごす名古屋のおすすめ公園とは?
2017/10/18名古屋の一風変わった観光スポットとは?
2017/10/18名古屋から向かえるアスレチック体験スポットとは?
2017/10/16名古屋のおすすめナイトスポットとは?
2017/10/16名古屋の三大動植物見学スポットとは?
2017/10/13名古屋の名物お土産とは?
2017/10/13名古屋から行けるテーマパークとは?
2017/10/11名古屋のおすすめ博物館ツアー
2017/10/11名古屋のおすすめ美術館ツアー
貸切バスの料金
ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!