貸切バスで訪れよう!仙台で行くべき観光スポット

宮城(仙台)の貸切バスお役立ち情報

東北で一番大きい街、仙台。そんな仙台であるからこそ、ワクワクさせてくれる観光スポットがたくさんあります。ぜひ、この記事を参考にして仙台を訪れてください。そして、ワクワクしてくださいね。

歴史からグルメまで魅力満点の仙台

仙台はズバリ「東北で一番大きい街」です。確かに、仙台の人口は約108万人。東北で唯一の政令指定都市となっています。仙台市内の特徴はとにかく緑が多いこと。「杜の都」と名付けられているのも納得できます。
仙台といえば伊達政宗をイメージする方も多いでしょう。伊達家が居城としていた青葉城の建物は残っていませんが、伊達家の功績が学べる博物館など、見所満載です。
また、仙台から少し郊外に行くと、東北ならではの豊かな自然が楽しめます。仙台市街地と自然を共に楽しむコースもおもしろいかもしれません。
あと、仙台で忘れてはいけないのがグルメ。おなじみの牛タンは多くの肉ファンから絶大な支持を得ています。

伊達家の栄華を今に伝えるスポット「仙台城(青葉城)」

それでは、貸切バスで訪れたい仙台ワクワクおすすめ観光スポットを見ていきましょう。
まずは、仙台城です。「仙台城」というよりも「青葉城」のほうが通りがいいかもしれませんね。青葉城はご存知、独眼竜の名称で親しまれる伊達政宗の居城として有名です。青葉城は徳川家康からの疑念の目を避けるため、天守は作られませんでした。残念ながら、お城時代は消失し、現存している石垣と櫓だけが伊達家の栄光を今に伝えています。
青葉城は公園として整備されています。そして忘れてはならないのが伊達政宗の大きな像。このダイナミックな像を見ると、見ている人の気持ちも大きくなります。ぜひ、記念写真は伊達政宗と共に。

仙台名物「七夕まつり」を体感するなら「笹かま館 七夕ミュージアム」

宮城県で有名なフードといえば笹かまぼこですね。仙台で食べる笹かまぼこは大都市圏では味わえないみずみずしさが特徴。いくらでも食べられる気になります。そして、仙台で有名な祭りといえば「七夕まつり」。テレビでも頻繁に紹介されるので、ご存知の方も多いでしょう。
二つの名物を同時に楽しめる贅沢なミュージアムが「笹かま舘 七夕ミュージアム」です。笹かまのコーナーでは様々な笹かまぼこの製品を見ることができます。そして、七夕ミュージアムでは「仙台仕掛けもの」を見るだけでなく、実際に動かすこともできます。
七夕以外の時期に仙台に訪れる方にとっては必須のスポットと言えると思います。

ウイスキー好きにはたまらないスポット「宮城峡蒸溜所」

仙台はウイスキーで有名な街であることをご存知ですか。実は仙台市にある宮城峡蒸溜所は北海道の余市の次に建てられたニッカウイスキーの工場なのです。朝のドラマでも有名になったニッカウイスキーの創業者、竹鶴政孝が細かく指示を出して作られた工場としても知られています。
もちろん、工場の内部を見学することは可能。ぜひ、仙台発のウイスキーをお楽しみください。きっと、そのすばらしい味に感動することでしょう。なお、工場見学には予約が必要です。

いかがでしたか。少しはワクワクしましたか。仙台を起点として三陸方面へ旅を続けるのもいいでしょう。交通の要衝であることも仙台の持つ魅力の一つですからね。

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

貸切バスの料金

ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!

PAGE TOP