楽しい!おいしい!貸切バスを使った金沢・石川ツアー

石川の貸切バスお役立ち情報

2014年3月に北陸新幹線が開業し、首都圏からグッと近くなった金沢。「いつか行ってみたいな」と思われていた方も多いはず。すごく魅力的な街ですよ。オススメしたいスポットがたくさんありすぎて、ここに書ききれないくらいです。ほんのさわりだけ、お示ししますね。

金沢を丸ごと楽しむなら貸切バスを使うのがオススメ

金沢市は石川県の県庁所在地で、人口約46万人の中規模都市です。市内は路線バスが頻繁に走っているものの、混雑もしていますので、まとまった人数で移動するには不便です。また、観光スポットは金沢市内に点在しています。金沢を思いっきり楽しむのなら、貸切バスを使うのがオススメです。
金沢市は観光に力を入れている都市ですので、バス会社も大小さまざまあります。車種もたくさん。バス内でカラオケやDVDを楽しみたい場合には、それらが装備されたバスを選ぶこともできます。人数と予算に応じて、最適なバス会社・車種を選びましょう。グループのメンバーと「どのバスがいいかな?」とあれこれ悩むのも、旅の楽しみのひとつですよ。

通りを歩くだけでも楽しい!ひがし茶屋街

金沢は江戸時代に前田家が興した街です。明治になるまでは、江戸・大阪・京都の次、名古屋と同程度の人口の街でした。市内には前田藩時代の雰囲気が残るスポットがあちこちにあります。
特にオススメなのは「ひがし茶屋街」です。キムスコ(木虫籠)と呼ばれる独特の造りをした建物が並ぶ、楽しい街並みです。通りを歩くだけで、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。建物にはカフェやお土産店が入っていて、お食事やお茶、ショッピングをゆっくり楽しむことができます。
「ひがし」があるなら、「にし」もあるのでは?と思われますよね?そうです、「にし茶屋街」もあります。金沢にはもう1つ、「主計町茶屋街」もあり、合わせて3つの茶屋街があります。貸切バスで3つとも回ってフルコンプ、もいいですね。

いつ訪れても美しい!兼六園

日本三大名園の1つに挙げられている超有名スポット・兼六園。金沢に来たら、まず真っ先に行きたい絶景ポイントといっていいでしょう。二本脚で片脚が長い灯篭の写真を見たことがある方、多いと思います。あの灯篭の名前、ご存知ですか?徽軫灯籠(ことじとうろう)と言います。ここでぜひ記念写真を撮りたいですね!
兼六園のベストシーズンは、やはり冬でしょう。春、夏、秋もすべて素晴らしいのですが、冬こそ金沢らしさが存分に味わえます。松などの木のそばに柱を立てられ、枝が縄で吊られている「雪吊り」。写真でなら見たことがある方は多いと思います。雪吊りされた木の枝に雪が積もっている姿の美しさは改めて言うまでもないでしょう。
最近は温暖化のためか、雪がない冬も増えてきました。雪がないとつまらないか、というとそんなことはなく、池の水面に映りこんだ「逆さ雪吊り」もまた美しいものです。

並んでいるものすべてがおいしい!近江町市場

金沢市民の台所・近江町市場には、春夏秋冬いつ来てもおいしいものばかり並んでいます。特筆すべきは、夏の岩ガキと冬のカニですね。
岩ガキは、店先の水槽から生きたままを取り取り上げ、生の身にレモン汁をちょっと垂らしてツルっといただけます。口の中にフワっと広がる海の香りが最高です。
カニは香箱ガニという、メスのズワイガニが金沢ならではのものです。脚やかにみそもさることながら、茶色の外子(そとこ)といわれる卵が絶品です。

いかがでしょうか?金沢は本当に美しい街です。海の幸・山の幸に恵まれた食も楽しめます。グループ旅行の目的地として、最適な地だと思いますよ。

金沢ええとこやよ〜。貸切バスつこて、みんなで来まっし!
(金沢弁で「金沢はいいところですよ。貸切バスを使って、みんなで来てください!」の意味です。)

  • 無料見積はこちら
  • お電話でのお問い合わせ 03-6880-1475

貸切バスの料金

ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!

PAGE TOP