貸切バスは、送迎・団体・社員旅行など、実にいろんな用途でご利用可能!
ということで、今回は、新人研修のためのバス活用法いついてご紹介します!
新人研修のために遠方の施設まで行く際、まだ会社に入りたての新入社員を引率するには貸切バスがおすすめですよ!
車内でセミナーを開きましょう!
移動時間も有意義に使えるのが貸切バスの良いところ。車内にDVDプレーヤーが装備されている場合が多いので、映像資料を流しながら、新人研修に向けての注意事項などを説明する時間にすると、研修本番が円滑に進んで良いかもしれませんね。
自己紹介タイムにつかいましょう!
部署に関係なく一括で新人研修を行う場合、入社式以来顔を合わせていない人も多いはず。
この機会を利用して、新入社員の自己紹介タイムにしちゃいましょう。座席もお互いがコミュニケーションを取りやすいように、部署に関係なくランダムに指定することをおすすめします。お互いの名前を覚えて個性もつかんでおけば、現地での研修の際に、協力して課題に取り組みやすくなりますよね。
帰り道も有意義に!復習の時間にしましょう!
遠方まで行って研修を受けたのに、その場だけで勉強したつもりになって、家に帰るころには「なんだったっけ…?」となるケース。ありがちですが、それでは研修の意味がなくなってしまいます。帰りのバスをサロンタイプにして、新入社員同士で復習の時間を作ると、より、研修内容が身につくでしょう!
貸切バスお役立ち情報
2017/07/11旅行先でSNS映えする写真を撮る!簡単テクニック
2017/07/07バスで何食べてる?小腹をみたすイチオシおやつ
2017/07/04訪日外国人に日本を教えるならここだ!
2017/06/30団体旅行で楽しく過ごすためのこころがけ
2017/06/27バスはこう使おう!新人研修のためのバス活用法
2017/06/22経験者が語るバス利用での失敗談
2017/06/20乗ってみたい!世界の面白バス広告
2017/06/16色を楽しむ!見たいカラー別おすすめ旅行スポット
2017/06/13バスはこう使おう!企業視察のためのバス活用法
2017/06/09国内旅行に!おすすめ温泉スポット!
貸切バスの料金
ご利用になりたいエリアをお選び頂くと料金の目安がご確認頂けます!